「ユトルーナ」は、METELがこれまで長年にわたって培ってきた洗浄剤および洗浄システムに関する技術を基に完成させた、剥離型の洗浄剤です。
「ユトルーナ」は次のような優れた特長を持っており、塩素系溶剤の代替洗浄剤として様々なニーズに対応できるものと確信します。
「ユトルーナ」は次のような優れた特長を持っており、塩素系溶剤の代替洗浄剤として様々なニーズに対応できるものと確信します。
特長

洗浄用途
| グレード | 用途 |
|---|---|
| ユトルーナ N | 金属部品の脱脂洗浄、浸漬洗浄用 |
| ユトルーナ S | 金属部品の脱脂洗浄、スプレー洗浄用 |
洗浄システム

基本性状
| ユトルーナN | ユトルーナS | ||
| 使用方法 | 浸漬洗浄用 | スプレー洗浄用 | |
| 主成分 | グリコールエーテル系溶剤 | ||
| 外観 | 無色透明液体 | ||
| 沸点 (還流時の液相温度) |
100 ℃ 以上 | ||
| 引火点 (クリーブランド開放式) |
なし | ||
| 水分 | 25 voℓ% | ||
| 比重(20/4℃) | 0.98 | ||
| 表面張力(20℃) | 30×10-3 N/m | ||
| 粘度(20℃) | 12×10-3 Pa・s | ||
| 蒸気圧※1(20℃) | 1760 Pa | ||
| 消防法 | 該当せず | ||
※1 : 主成分のグリコールエーテルの蒸気圧は約10Paであるので、表中の値は殆ど水の蒸気圧です。
素材への影響(樹脂・ゴム)
高分子材料に対する影響
| ユトルーナN、ユトルーナS | ||||
| 1 hr 浸漬後(50 ℃) | 22 hr 浸漬後(50 ℃) | |||
| 重量変化率 | 外観変化 | 重量変化率 | 外観変化 | |
| ABS 樹脂 | ◎ | - | ◎ | 変色かさつき |
| アクリル樹脂 | ◎ | かさつき | ○ | かさつき |
| エポキシ樹脂 | ◎ | - | ◎ | - |
| フッ素樹脂(PTFE) | ◎ | - | ◎ | - |
| ナイロン6 | ◎ | - | △ | - |
| ナイロン66 | ◎ | - | △ | - |
| フェノール樹脂 | ◎ | かさつき | ○ | かさつき |
| ポリアセタール | ◎ | - | ◎ | - |
| ポリエチレン | ◎ | - | ◎ | - |
| ポリエチレン テレフタレート |
◎ | - | ◎ | - |
| ポリ塩化ビニール(硬質) | ◎ | - | ◎ | - |
| ポリカーボネート | ◎ | - | ◎ | - |
| ポリスチレン | ◎ | - | ◎ | - |
| ポリプロピレン | ◎ | - | ◎ | - |
| NBR | ○ | - | × | かさつき |
| SBR | ○ | かさつき | △ | かさつき |
| ウレタンゴム | △ | - | × | - |
| クロロプレンゴム | ○ | - | △ | - |
| シリコンゴム | △ | 軟化 | △ | 軟化 |
| 天然ゴム | ◎ | かさつき | △ | かさつき |
| フッ素ゴム(バイトン) | ◎ | - | ○ | - |
※浸漬実験手順は「JISK6301 (10) 浸漬実験」に準じています。
※変化率 ◎:1 % 以下 ○:1 ~ 3 % △:3 ~ 10 % ×:10 % 以上
(注)実用の前に、実際の成形品での確認をお願いします。
※変化率 ◎:1 % 以下 ○:1 ~ 3 % △:3 ~ 10 % ×:10 % 以上
(注)実用の前に、実際の成形品での確認をお願いします。
ご利用に際して
本資料中の数値及びデータは弊社での試験に基づくものです。これらの値は保証値では有りませんのでご注意下さい。
また各製品の取り扱い、保管上の注意等の詳細については「安全データーシート」を別途作成していますのでご使用前に必ずご一読下さい。
なお、この資料の記載内容は現時点(2017.2.28現在)で入手できる資料、情報、データ等に基づいて作成しておりますので新しい知見により記載内容を改訂する場合があります。
なお、この資料の記載内容は現時点(2017.2.28現在)で入手できる資料、情報、データ等に基づいて作成しておりますので新しい知見により記載内容を改訂する場合があります。
SDSダウンロード
SDSには、化学製品の安全な取り扱いを確保するために、その危険(有害)性、構成成分、安全対策および緊急事態への対策などに関する情報が記載されています。
当社では、輸送量が多い製品やお客様の利用度の多い製品のSDSについて、すぐに参照できるようホームページ上で公開しています。
当社では、輸送量が多い製品やお客様の利用度の多い製品のSDSについて、すぐに参照できるようホームページ上で公開しています。








