エルノバTMV5 は、ベース溶剤にオゾン破壊係数ゼロ、地球温暖化係数1未満であるフッ素系溶剤を使用し、環境負荷が非常に小さく地球環境に優しいフッ素系洗浄剤です。
また、優れた洗浄性と乾燥性を有し、さらに非危険物化の同時達成によって、高機能性と安全性を両立しました。
洗浄性は従来品と同等以上であり、難溶性加工油に対する優れた洗浄性に加え、水溶性汚れの洗浄にも対応可能です。
特長

洗浄特性
極圧添加剤や粘度指数向上剤等を多く含む難溶性加工油に対する溶解性に優れます。また、水溶性汚れの洗浄にも対応可能です。エルノバTMVR5 でリンス及び蒸気洗浄することにより、被洗物表面にシミが発生せず、各種電子部品等の精密洗浄にも適しています。
洗浄用途
- 高粘性加工油
- 切削油
- プレス油
- 深絞り油
- 水溶性加工油
位置付け
| エルノバTMV5 | HCFC225 | 臭素系 | 炭素水素 | |
|---|---|---|---|---|
| 脱脂洗浄性 *1 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
| 引火点 *2 | ○ | ○ | ○ | × |
| オゾン破壊係 *3 | ○ | × | × | ○ |
| 洗浄剤単価 *4 | △ | △ | ○ | ◎ |
*1 ◎: 精密洗浄レベル可能/ ○:中間~一般洗浄レベル可能 (当社洗浄試験による)
*2 ○:無し / ×:有り
*3 ○:無し / ×:有り
*4 ◎:1000¥/kg 未満 / ○:1000 ~ 1999¥/kg / △:2000¥/kg 以上 (当社調べ価格)
*2 ○:無し / ×:有り
*3 ○:無し / ×:有り
*4 ◎:1000¥/kg 未満 / ○:1000 ~ 1999¥/kg / △:2000¥/kg 以上 (当社調べ価格)
洗浄システム
エルノバTMV5 の基本洗浄フロー及び蒸気発生槽付2槽式洗浄機での使用例
エルノバTMV5 : 洗浄用
エルノバTMVR5 : リンス用・補充用

※エルノバの使用に際しては、必ずVR5自動供給装置を設置してご使用下さい。
既存洗浄設備との互換性
エルノバTMV5 及び VR5 は、これまでのHCFC225、塩素系、臭素系洗浄剤で使用されてきた既存蒸気洗浄設備の転用あるいは改造により、
エルノバ用洗浄機として使用することが可能であり設備投資負担を軽減できます。具体的な改造方法については弊社窓口までご相談下さい。
基本性状
| エルノバTMV5 | エルノバTMVR5 | ||
| 使用目的 | 洗浄用 | リンス用、補充用 | |
| 組成 | フッ素系溶剤、グリコール系溶剤 | フッ素系溶剤 | |
| 外観 | 無色~微黄色透明液体 | ||
| 臭い | 微臭 | ||
| 引火点 (クリーブランド開放式) |
なし | ||
| 沸点 (還流時の液相温度) |
53℃ | 39℃ | |
| 比重(25℃) | 1.07 | 1.32 | |
| 粘度(25℃) | 1.64 x10-3Pa・s | 0.41 x10-3Pa・s | |
| 表面張力(25℃) | 25 x10-3N/m | 19 x10-3N/m | |
| 消防法 | 該当せず | ||
| オゾン層破壊係数 ※ | ゼロ | ||
| 地球温暖化係数 (GWP CO2=1) ※ |
1未満 | ||
| 許容濃度 ※ | 100ppm | ||
| 急性経口毒性 LD50ラット ※ | 6790mg/kg | ||
※ オゾン層破壊係数、地球温暖化係数、許容濃度、急性経口毒性のデ-タは主成分のフッ素系溶剤のデ-タを示しています。
素材への影響
高分子材料に対する影響
| 樹脂材料 | エルノバTMV5 | エルノバTMVR5 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 重量変化率(%) | 寸法変化率(%) | 重量変化率(%) | 寸法変化率(%) | |||||||||
| 10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
|
| PTFE | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 |
| PVDF | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | -1 | -1 | 0 |
| PE(硬質) | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 |
| PE(軟質) | 0 | 4 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1 | 5 | 5 | 0 | 1 | 1 |
| PP | -1 | 2 | 6 | 0 | 1 | 2 | 0 | 7 | 8 | -1 | 1 | 1 |
| PVCグレー | -3 | -3 | -2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 |
| PVCクリアー | -3 | -3 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | -1 | -1 | 0 |
| ナイロン66 | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | -1 | 0 | 0 | 0 |
| ナイロン6 | -1 | -1 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | -1 | 0 | 0 | 0 |
| フェノール樹脂 | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | -1 | 0 | 0 | 0 |
| 不飽和ポリエステル樹脂 | -1 | 2 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 17 | 0 | 0 | 1 |
| ポリカーボネート | 1 | 14 | 24 | 0 | 0 | -1 | 8 | 35 | 34 | 1 | 0 | -1 |
| PEEK | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| PET | -3 | -3 | -3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 |
| ポリアセタール樹脂 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | 0 | 0 | 2 |
| エポキシ樹脂 | -2 | -2 | -2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| アクリル樹脂 | ×溶解 | ×溶解 | ×溶解 | ×溶解 | ||||||||
| ABS | ||||||||||||
| PS | ||||||||||||
| エラストマー材料 | エルノバTMV5 | エルノバTMVR5 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 重量変化率(%) | 寸法変化率(%) | 重量変化率(%) | 寸法変化率(%) | |||||||||
| 10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
10 分 後 |
1 日 後 |
7 日 後 |
|
| SBR | 16 | 64 | 58 | 3 | 18 | 16 | 24 | 45 | 44 | 5 | 8 | 9 |
| クロロプレンゴム | 5 | 13 | 12 | 2 | 4 | 3 | 8 | 17 | 16 | 3 | 3 | 4 |
| CSM | 8 | 22 | 22 | 3 | 7 | 7 | 13 | 22 | 21 | 4 | 5 | 6 |
| ブチルゴム | 3 | 4 | 2 | 1 | 0 | -1 | 4 | 2 | 0 | 1 | -1 | -1 |
| EPDM | 4 | 19 | 19 | 1 | 8 | 6 | 9 | 5 | 4 | 1 | -1 | -1 |
| フッ素ゴム | 5 | 26 | 25 | 1 | 10 | 9 | 32 | 79 | 81 | 8 | 22 | 22 |
| シリコンゴム | 29 | 52 | 55 | 9 | 16 | 16 | 103 | 152 | 151 | 19 | 26 | 25 |
| 天然ゴム | 4 | 17 | 16 | 1 | 7 | 6 | 8 | 16 | 15 | 2 | 2 | 4 |
| NBR | 15 | 65 | 62 | 4 | 20 | 19 | 56 | 105 | 112 | 12 | 21 | 22 |
| HNBR | 23 | 92 | 88 | 7 | 24 | 23 | 94 | 179 | 176 | 17 | 31 | 30 |
| ウレタンゴム | 20 | 116 | 123 | 3 | 30 | 31 | 51 | 107 | 119 | 11 | 23 | 23 |
浸漬試験条件
試験片を40℃に保存した液中に浸漬し、浸漬前後の重量および寸法を測定する。浸漬時間
10分、1日、7日ご利用に際して
本資料中の数値及びデータは弊社での試験に基づくものです。これらの値は保証値では有りませんのでご注意下さい。
また各製品の取り扱い、保管上の注意等の詳細については「安全データーシート」を別途作成していますのでご使用前に必ずご一読下さい。
なお、この資料の記載内容は現時点(2017.9.30現在)で入手できる資料、情報、データ等に基づいて作成しておりますので新しい知見により記載内容を改訂する場合があります。
なお、この資料の記載内容は現時点(2017.9.30現在)で入手できる資料、情報、データ等に基づいて作成しておりますので新しい知見により記載内容を改訂する場合があります。
SDSダウンロード
SDSには、化学製品の安全な取り扱いを確保するために、その危険(有害)性、構成成分、安全対策および緊急事態への対策などに関する情報が記載されています。
当社では、輸送量が多い製品やお客様の利用度の多い製品のSDSについて、すぐに参照できるようホームページ上で公開しています。
当社では、輸送量が多い製品やお客様の利用度の多い製品のSDSについて、すぐに参照できるようホームページ上で公開しています。









